取水堰 羽村駅西口から徒歩10分程度で多摩川左岸に行き着きます。左図は取水堰より少し下流側にある橋からその取水堰方を見たもので、奥多摩の方にある山がほんのり雪化粧しているのと、手前の桜がほぼ満開になっている光景が一瞬観光地にいるみたいで良かったです…この後再び駅の方に戻っていつもの青梅線→中央線の通勤客になるのですが。
撮影 2007.04.05 06:50

玉川兄弟像付近 過去のページでも登場いただいた、玉川兄弟像です。今回はちょっと引いてみて満開の桜を入れてみました。左上の羽村堰から取水された玉川上水とは羽村駅から通勤客になった1時間後に再会します。取水堰ではすごく勢いがあるのですが、五日市街道小金井橋付近ではゆったりとした流れになっています。
撮影 2007.04.05 06:56

諏訪湖_治水碑A面 左図は羽村とは関係なく、岡谷市にある釜口水門(諏訪湖)にある治水碑です。取水堰と水門、水つながりで置いておきます。後方の建物は水門管理事務所棟です。2階に釜口水門(関連)の簡単な説明コーナーがあり、この中に小口太郎氏の資料(ここで書いた書籍や特許関係の書類)も少しばかり展示してあります。
撮影 2007.04.15 12:40

諏訪湖_治水碑B面 裏側を見ると水五則なる文があります。水についての記述ですが、妙に納得してしまいます。
撮影 2007.04.15 12:40

咲いてます 羽村駅東口側にある、地味な神社のさくらです。直ぐ近くにまいまいず井戸と言うのがあり、ここにあったさくらは先週くらいからぽつぽつ状態でしたが、境内のがぽんっと開花してました。まだしーんとしているものありますが、直に開花、でしょうか。ちょっと天候がイマイチですが、今月上旬は目の保養になりそうです。なお、先月この神社のことを五ノ神神社と記してしまいましたが、五ノ神社です。途中富士吉田や千歳に数年間移っていたとは言え通算10年ちょいこの地に居るのに正式名を知ったのが最近…
撮影 2007.03.31 09:41

咲いてます 羽村駅から多摩川方に歩くこと約10分、左岸に羽村取水堰があります。この付近もさくらの木々があり、かなりの木が満開状態でした。左図は奥多摩街道から多摩川方に行く際に渡る羽村橋から取水口方向を見たものですが、向かって左側のは満開でしたが右側のはしーんとしてます。直にぽんっ、でしょうか?

 この羽村橋は羽村の堰を起点とする玉川上水に架かっています。画面奥の方に見える水門が多摩川からの取水口です。釜口水門に比べるとそれはそれはちんまいものですが、近くには江戸時代(玉川上水開通の1653年)に造られたと言われる玉川上水羽村陣屋跡や(水神宮から明治時代に改称した)玉川水神社なんかが奥多摩街道を挟んだ位置にあります。
撮影 2007.03.31 09:55

ひとつもどります