近くを通っている圏央道(首都圏中央連絡自動車道:国道468号)の今のところの西側終点、日の出インターの取付道路(都道184号)から見た青梅IC方向です。真ん中辺りに川が見えます。平井川といいますが、この川が日の出町(手前)とあきる野市(奥の方)の境界となってます。この境界、日の出IC料金所にもかかっており、同料金所の一部があきるの市になってます。地図(*)上ではちょうど料金所ブースの上を走ってます。
上図、右側の車線が矢印で絞られ出してますが、今見ている橋の下辺りから1車線になり、そのままインター流出路のヘアピンカーブに誘導されます。比較的新しい舗装の上にスリップ痕がスーっと伸びてその先には凹んだガードレールがありました…料金所ブースを出るとT字路になっており、八王子方面は左折(するとこの橋を通過します)、あきる野市街ないしは国道411号方面は右折になります。八王子方面はおいおい国道411号(滝山街道)に誘導されるのですが、ここでは圏央道にそって暫く南下して、五日市線をオーバパスした後五日市街道(都道7号)経由で上記の国道に合流する様です。まだココから先は行っていないので地図から空想ですけど…
この橋の道(都道184号)、画面右手の方に進むと国道411号に出れます。この交差点、標識上はT字路なのですが、その先工事しています。その先は都道165号(伊奈福生線)につながります。今はまだ直進できず、一旦国道411号を500m程通過するのですが、工事完了後はインターから福生駅まん前まで道なりに行けます。インターから多摩川を渡る永田橋までおおよそ3キロ、信号が幾つかありますがすべて直進なので運転はラクです(たぶん)。永田橋を渡って玉川上水を越える頃は福生市街地になり、程なく羽村方面から/への奥多摩街道と交差します。意外と近かったのでした。
都道165号には羽村方面へのバイパスとなる予定らしき都道250号がいい位置まできています。都道250号(あきる野羽村線)は羽村大橋で多摩川を越え、玉川上水を越えて奥多摩街道にT字路合流します。この合流地点からまっすぐ線を延ばすと青梅線あたりで都道163号(羽村瑞穂線)に重なります。この都道163号は羽村市内を縦貫する産業道路、その後国道16号と交差し、新青梅街道にT字路交差して終点となります。
冒頭の圏央道、青梅方面に向かっていくとすぐトンネル、もういっちょうトンネル、ここで多摩川を渡りまたトンネル…と区間の大半がトンネルです。最後のトンネルはおおよそ2キロ(この界隈では結構長い部類になります**)、トンネルを抜け明かり区間になると緩やかな上り坂になり地下→地面→高架と一気に駆け上がります。その先には携帯電話基地局が見えちゃいますが(右手側には青梅変電所)、程なく青梅インターになります。日の出→青梅、普通車350円でした。
撮影 2003.03.02 12:55頃
(*)地図:東京都多摩道路地図(昭文社 2002年7月 第4版6刷)
(**)青梅トンネル 2,095m
2種類の工法で造られたトンネルです。青梅側TN入口から青梅街道近くの大井戸公園までの451mの区間は開削工法、大井戸公園からJR青梅線地下付近までの1,093m(青梅市河辺町宅地街地下)の区間は山岳トンネル工法、ここから多摩川(宮前自然公園付近)までの551mの区間は開削工法となっています。
TNの出口付近から多摩川真ん中あたりまでほんの僅かな区間ですが羽村市を通過します。上記地図上では400m強が羽村市の様ですが、律儀に市境を示す「羽村市」と書かれた標識が設置してあります。この標識はトンネルを抜けてから設置してありますが、その先数100m先には「青梅市」という標識が見えています。またこのTNは住宅地を走る市道の直下にあるため上下線が2階建て構造になっています。このため多摩川橋も2階建て構造になっています。
(この記述は物見塚通脇にある青梅TN青梅IC側開口部上にある「緑地」に設置されている案内看板「この緑地の下に、圏央道が走っています。」を参考にしました。 2003.03.09追記)
ひとつもどります