河口左岸の風景 天竜川河口は両岸とも砂浜でしたが、左岸(磐田市側)に灯台がありました。河口付近は砂浜で何もありませんでしたが、この灯台と風車がぽつりと設置してあり、当日の快晴の空に白亜の建物(風車も灯台も)が映えていました。

灯台 この灯台は明治13(1880)年に天竜川河口沖を航行する船舶の安全航行の支えになろうと一個人が私財を投じて建設したものに始まります。その後、明治30(1897)年に私設された灯台から少し離れた位置に官設灯台が設置され、以降130年近く遠州灘を照らしている灯台とのことです。

 左図の灯台は平成14(2002)年に建て替えられたもので(この際に明治30年に建立された位置からまた移設されたよう)、引き続き天竜川河口沖合を照らしています。

 光の強さは15,000cdで15海里(約27km)の光達距離があります。灯台本体に電灯線が引き込まれている(電話線もあるのでしょうか?)のが観察されましたが、空中線が見当たりませんでしたので無線設備はないようです。しかしながら遠州灘からの潮風に耐え周囲約27kmの範囲に明3秒・暗3秒の光信号を送信している設備です。陸側に遮蔽のない全度の明弧を有するので街中(の高い)建物からでも灯台の明かりが見えるのでしょうか?



参考:
 清水海上保安部サービス情報(静岡県の灯台の紹介ページ)
 磐田市→観光・文化財の情報→文化財→文化財だより→新いわた文化財だより第33号(第7回 掛塚港と掛塚灯台編)


撮影:2006.12.30 13時頃
初稿:2008.11.30

ひとつもどります