先の連休に京都へ行ってきました。今年は3、5、8月と幾度か行っていますが季節毎に行っている感じなので毎回違った風景が楽しめます。ただ、今回は紅葉時期と3連休が重なり京都駅バスターミナルを始めとして紅葉スポットはさながら大渋滞の様相を呈していました(私もそれに参加してきたわけですが…)。初日(11/22)は都下羽村を始発で出てまずは新大阪まで進みます。ここでビジネスホテルに荷物を預け(ついでに宿泊手続きをして)阪急で嵐山方面に向かいます。嵐山についたのは13時前…さて昼食でもと思いきや桂川沿いの飲食店は軒並み行列ができてましたし。それではと宝厳院と弘源寺を見てそのまま京福電車に乗り(*)御室駅まで。ここで降りて仁和寺前まできてかなり遅めの昼食をとりました。仁和寺境内では青空に映えた紅葉がキレイでした。これで右京地区を後に再び京福で四条大宮まで、ここで阪急に乗り換え烏丸駅にて今度は市営地下鉄にに乗り換え蹴上まで動きます。

 すでに晩秋の日は傾きかけてきてますが、永観堂禅林寺 夜の特別拝観…早い話がライトアップの時間までは少し時間があります。この特別拝観は17時半開門なのでおおよそ1時間ほど付近を徘徊しますが、17時ではかなりの人で開門待ちの列ができていました。15分ほど並んで境内に入場できました(かなり早い組だったみたいです)が、次々と観光バスが到着し境内から出た頃もまだ入場門辺りには列がありました。18時半頃でしたのでぼちぼち河原町駅方面に移動を開始し、本日最後の拝観とする知恩院に行きます。


(*)新大阪駅で「京都ウエストサイド物語」という企画乗車カードを購入してました。
阪急全線(神戸高速線を除く)と京福電鉄(嵐山本線・北野線)が1日乗降フリーとなるもので、右京地区の移動に役立ちました。
なお、烏丸駅にて「京都観光二日乗車券」を求めました。この券(カード)、お得と思います。


忘れ傘のご案内 知恩院もライトアップされており、また今年は江戸開府400年と連動して御影堂に安置されている鎮護之御影が特別公開されてました。御影堂は派手なライトアップではなく、まったりと(←どんな表現でしょうか…?)してました。左図は鎮護之御影を拝観した後に何か人だかりがあるな…と思いデジカメの露出を最大に開けて撮ってみたものです。女性ガイドさんが竹竿を持って立ってます。その立っている場所がスポット風に投光されていて、そんな中で何気に竹竿を持ってるのがいとおかし、でした。知恩院自身が案内されているのか、はたまたどこかの団体さんのガイドさんかは不明ですが…

 竹竿は御影堂七不思議のひとつ、忘れ傘のある位置を指してるそうで、皆さん竹竿の先っぽを見られてました。この忘れ傘を始めとする七不思議やら、知恩院の説明は知恩院ホームページに詳しくあります(知恩院 見て・歩いて・不思議のページから詳しい説明があります)。







大鐘楼 御影堂から鐘楼に進むとでかい鐘が目に入ります。ここもライトアップされていましたがそれほど人がいなくゆっくりと見れました。鐘楼に進む際にビデオプロジェクターで鐘を撞いているシーンを延々放映していましたが、上記ページにある様に年末恒例のゆく年くる年の中継もあるそうです。この鐘を見てると今年の除夜の鐘はリアルタイムで見てみたい気もしてきました。

 この後、まだ続いていた上記の忘れ傘のご案内を横目に境内を後にして円山公園→八坂神社と歩き四条大橋を渡って阪急河原町駅に進みます。既に夕飯の適正時刻なのですが、場所が場所だけにどこもかしこも人人…(祇園近いもんねぇ)。またここから電車で結構な時間かけて新大阪の宿まで移動しないといけなかったので阪急の終点、梅田で食するということで電車に乗り込みました。




2003.11.22 19時過ぎに 撮影

ひとつもどります