先の週末に(また)京都へ行ってきました。今回は久しぶりに往路夜行を利用してみました。

東京駅・前夜 寝台特急あさかぜが来年のダイヤ改正でなくなるというニュースがありましたが、この夜行急行銀河はそのあさかぜ等で使用されていた2段寝台の車両で編成されています。今回は夜行を利用する決定が遅れたため上段しか取れませんでした。下段だと時々車窓を見ることもできるのですが、その代わり上段は荷物置き場が足元にあるので寝台を広く使えます。東京駅を23時に出発し、車窓が見れないので早々に寝入ってしまいました。時々目が覚めます…貨物列車に抜かれるための運転停車で、その出発の際のショックで。



京都駅・当日 降りてすぐ撮ってみた案内板です。京都駅での停車時間は1分程度しかありませんので、もし列車を撮影しようものなら結構忙しいです。今回は先を急ぐべく改札に向かいます。急行券・寝台券は記念と言うことで「無効」のはんこを押してもらい貰っておきました。




清水の舞台 まず京都駅地下鉄駅券売機で京都観光二日乗車券(2,000円)を購入します。その後清水寺方面へ行く市バスに乗って五条坂まで。ここから五条坂を清水寺に向かって上って行きます。まだ7時過ぎですのでみやげ物店はシャッターを下ろしていますが、私らを含め観光客は結構見かけました。

 奥の千手堂から本堂の、いわゆる清水の舞台を見た構図です。紅葉は程よく赤くなっているものと黄色くなっているものとがごちゃ混ぜの状態でしたが、なかなかのものでした。



京都市街・朝日が当たってる 本堂からもう少し左手側を見ると京都の街並みが見えます。街並みの向こうに山が構えていて盆地というのが良くわかります。清水寺は東山区にありますのでこの図の方向は西方面になります。今日は晴れでしたので朝日が当たる様が見えました。背後の山の影で東にある地域より西にある地域の方が先に朝日に当たるという、文字で書くとなんでもないことですが夜行往路の寝ぼけた目にはなんでか新鮮に映りました。

(撮影時刻 2004.11.27 7時27分)

二年坂 清水寺の境内をぐるりと一回りして紅葉と木造建造物の取り合わせを鑑賞してきました。おおよそ1時間ここに滞在しました。だいぶ拝観者の数も増えてきました(舞台には結構人が連なってました)。では次の場所へ…と徒歩移動を始めます。

 産寧坂→二年坂(東山散策道路・京の坂道)と進みます。この付近は石畳&間口が狭い(奥行きのある)建物と京都観光案内そのものの風景が広がっています。8時半前でしたが、この付近は人通りもまばらで余計に落ち着いた感じがしました。時折通りの写真を撮りながらぶらぶら歩き、おおよそ15分で次の目的地高台寺です。



ひとつもどります