清水寺からおおよそ15分で高台寺近くに着きます。
清水寺から程ない距離にある高台寺境内ではきれいに紅葉していました。高台寺は庵や池、それにかかった通路(観月台、臥龍郎)に感動してきました。左図は臥龍池のほとりのものです。池がもう少し澄んでいれば水面にきれいに映っていたかも。
(撮影時刻 2004.11.27 9時06分)
臥龍池のかかっている通路の真ん中あたりにある観月台だそうです。ここから月見するそうです。この部分だけ檜皮葺きになっています。小学校の時の校舎間の渡り廊下を思い出してしまう様な構造物でしたが、重文とのことです。
高台寺を後に丸山公園→八坂神社→四条通りと進み、途中にあった松屋で他愛もないすごく遅めの朝食をとりました。10時過ぎでしたが、何故か四条通りはそんなに交通量がありませんでした(夜間は歩道でも歩くのメンドイくらいの人出になってるのですが…)。その後地下鉄四条駅から国際会館駅(終点)まで移動し、ここ始発の大原行きの市営バスに乗ります。大原行きの路線は京都駅からも出てますが、市内(中心部の)渋滞を避けることができるので毎度ここから乗車します。国際会館を出発したバスは少しして国道367号(鯖街道)に入り、ちょっとした山間の道路を北上して市バス終点の大原に行き着きます。かなり山の中ですが、左京区です。
台車に載った、バスカードのリーダが鎮座してました。終点なので前扉だけでなく、後扉も開放してこっちからでもカードの処理や精算をして多客対応するのでしょうか?着いたのが11時半頃でバスはそれほど混雑してませんでしたので、この台車は隅っこに追いやられていた格好でした。リーダーだけでも珍しいのに、その下に蓄電池が並べてあり、いかにも手作りという感じがしました。近くに係りの人がいらっしゃたので一声かけて撮影させていただきました。
大原バス停から先ずは三千院方面に向かいます。三千院への通路は東海自然歩道にもなっています。通路沿道には漬物のみやげ物店が並んでいます。途中「菜の花畑」に出て大原の里山風景を見ることもできます。ここで左図の様に(この時期にも)桜が咲いているのが見れます。不断桜という、10月〜3月に咲くものらしいです。でもちんまりと。
(撮影時刻 2004.11.27 11時47分)
三千院のちょっと奥にある宝泉院客殿から見た図です。既に黄色くなってました。この庭園を見ている際に、おもてなしとしてお茶とお茶菓子(大原魚山)を出していただけます。まったりとお茶をいただきながら竹の間から見える大原の里山風景を眺めるのも良いと思います。
前回(9月)に来た時は雨にたたられましたが、今日は快晴〜晴れの天候に恵まれました。宝泉院を出て、今来た三千院への参道ではなく、里道を通りバス停方面に向かいます。バス停前で国道を渡り、雲井茶屋に向かいます。遅めの昼食、味噌鍋を食しました。殆ど野菜のお鍋です。
ひとつもどります