水準点 京都市北部にある、海抜111.89mの山頂にある水準点の案内看板です。船岡山いいます。冬場のこの時期は閑散としていましたが、シーズン中(五山送り火の時)はかなりの人出になるのではないかと思うほど、見晴らしのいい場所です。昨年は鴨川の河原から大文字を見ましたが、ここからだと五山送り火のうち鳥居形松明送り火以外(左大文字・舟形万燈籠・松ヶ崎妙法・大文字の各送り火)が見ることができるそうです。


左大文字 船岡山から西北西方向に見える左大文字送り火の、灯火予定地です。「大」の文字は横の長さが48m、縦の長さが68mとなります。これを「火」で明るくしていくのですからえらいもんだと思います。


舟形万燈籠 ほぼ北に見える舟形万燈籠送り火の、灯火予定地です。山肌が船の形になっているのが見えました。「火」は船の形の外形と、うっすらと白く見える線の部分につけられます。舟形の一番上から下までが133m、右から左が206mと、上の「大」の横幅の4倍近くある大きさです。松ヶ崎妙法送り火、大文字送り火の灯火予定地は見る位置が判らなかったので、今回は見ることができませんでした…


市街地南方 南の方を見ると市街地の建物がたくさん見えます。ビルの中に寺院などが見える、ある意味京都らしい風景を切り出してみました。画面左端中央に寺院らしきの(東寺…かな?)が見えると思えば中央付近にはマイクロ中継局の鉄塔があったりで。南方で逆光気味なのと、霞がかかっていてぼんやりとしか見えませんが、別のページでは相応に観察してみました。

 今回の京都はここ船岡山から観光を開始し、千本閻魔堂引接寺・千本釈迦堂・北野天満宮・京福電鉄で嵐山に出て釈迦堂、この後に八坂神社・冥土通いの井戸を見て投宿、翌日は城南宮で御粥をいただき京都を後にしました。

撮影:2007.02.10 10時半頃〜11時前
初稿:2007.02.13

ひとつもどります