左図は長楽寺の山門です。四条通の東の突き当たり、祇園の八坂神社を通り円山公園を抜けた先にひっそり佇んでいました。東山区と山科区の区境にある山(清水山など)の裾にあるお寺さんのため、この山門に至るまでも急…ではないのですが相応の傾斜のある坂道があり、この山門から先は階段多数となります。
長楽寺は洛中随一絶景の霊地とあります(参拝時に戴いたパンフより)。左図の様に上京区方が良く見えます。右手方にくじらの様な格好をした船岡山が見えていますので、送り火も良く見えるかも知れません。ただ、「絶景の霊地」ですので左図撮影時の背後にはお墓があります。
左図は長楽寺本堂の脇にある鐘楼です。大晦日に除夜の鐘として撞かれ、大晦日の24時(つまり年が明けてすぐ)より、人数制限なしで行われるそうです。参加人数によっては朝まで撞かれているのでしょうか…?
撮影 2009.12.27 12時半頃
長楽寺から再び円山公園を通り抜け知恩院に行くと、左図の様な日本三大梵鐘のひとつの大鐘を見ることができます。年越しの風物詩、除夜の鐘として撞かれます。重量約70tもある文字通り大鐘ですので、この鐘を撞くには親綱1人・子綱16人の計17人の僧侶により行われるとのことです。このため撞き棒から17本の綱が引かれており、総勢17名でダイナミックに撞かれます。
撮影 2009.12.27 13時半頃
師走の12月27日14時、除夜の鐘の試し撞きが行われます。当日当夜(大晦日)は関係者しか入れない様なので、日にちが違うとは言え目の前で17人の人力で撞かれるシーンを見ることができました。掛け声とともに撞かれた鐘の音、ちょっと早いけど本当の年末、という感じを醸し出してくれます。
カメラで動画(音声あり)を記録して見ましたが、撞いた瞬間のアタック音が見事に歪んでおり、(アマチュアレベルの)自動音量調整もこういった場面ではかなり苦手の様です。この試し撞きにNHKや関西TVなど、局名の書かれたカメラを持って取材に来られてました。
撮影 2009.12.27 14時前
試し撞きの途中で現地を後にして市街地中心部などへ移動しましたが、上記の場所から遠くにいても撞いた鐘の音が響いていました。それから投宿し、翌日は南下して久御山町まで往復、京都御所近くの護王神社(いわゆる、いのしし神社)や京都放送演奏所やNHK京都放送局などを(外から)見てきました(寺院関係ないじゃないですか…)。
初稿:2009.12.31
改版:2010.01.03(長楽寺追記)
ひとつもどります