住吉町あたり 墨染発電所で発電を行った琵琶湖疏水は宇治川方に向かって流れて行きます。左図は墨染発電所の吐水点(伏見郵便局前)から近鉄線の橋梁を過ぎた先にある伏見閘門隣にある水圧監視局(一種のテレメータ局…でしょうか?)に設置されている八木・宇田アンテナです。VHF帯の、折り返しダイポール素子を放射器とする五素子の構成、かつ垂直設置となっています。

 折り返し型式の放射器の右手方に同軸ケーブルが接続されているのが観察されます。ここのアンテナでは同軸ケーブルをくるりと輪っかを作っておらず、マストの方に引き回されています。マストに固定されている箇所に余長を設けている様です。反射器、放射器、導波器三本が固定されているブームに結構な錆が発生している様で、年季が伺えます。

局舎表示 建物にあった、設備名です。この建物の前の道を挟んで伏見住吉小学校があります。

疏水挟んで 疏水右岸(小学校方)を少し下流方向に進むと疏水(ないしは濠川)を渡る上板橋があり、ここを渡って左岸方に行くと左図の様に八木・宇田アンテナが設置されているパンザマスト全体を見ることができます。

 画面左に切れて見えているクリーム色っぽい建物が住吉水圧監視局、画面中央にあるのが伏見閘門、墨染発電所からそれほど距離がないせいか、ゲート部分で結構な流れを見ることができます。木々の向こうにあるのが伏見住吉小学校です。

上板橋 上の場所に行く時に渡った橋の欄干には「疏水」と彫られています。この後、疏水…いや濠川に沿って大手筋方まで歩いて行きました。何処かに疏水終点とか看板の様なものがあるかと期待したのですが、「濠川」と彫られた橋の更に下流方に「疏水」と彫られた橋があったりで多少混乱して大手筋まで進み、その後伏見桃山駅(京阪電車)に出て宇治方面に移動しました。


撮影:2014.06.14 午前8時半頃
初稿:2014.07.18

ひとつもどります