三栖閘門越しに 蹴上・夷川・墨染の各発電所で水車を回した琵琶湖疏水は宇治川と合流し大阪湾に向かって流れて行きます。

 左図は疏水最後の墨染発電所から3キロほど下った、宇治川との合流点にある三栖閘門越しに見た淀川河川事務所伏見出張所にあるマイクロのアンテナです。開口径の異なるレドーム付きの(たぶん)カセグレンが2方向に向かって開口しています。


パラボラ 鉄塔にある空中線です。塔頂のリングに2基設置してありそれぞれ開口径が異なります。線条アンテナ(例えば八木・宇田など)と異なりサイズだけでは周波数が想像できないのがこのテのアンテナの悩ましいところですが、仮に同じ周波数(帯域)とすれば左の方が右と比べ開口径があるため利得が大きいので対向局との距離がある、とかいろいろ考えてしまいます。

 ただ、送信電力の差とか対向局側の空中線の利得が稼げない(開口径の小さな空中線しか設置できない)ため片方で利得を稼ぐとかいろいろな条件も考えられるので一概に言えませんが…

三栖閘門と一緒に 少し宇治川の堤防沿いを進むと三栖閘門全体とマイクロ端局(鉄塔)を一緒に見ることができます。この位置から伏見桃山城運動公園にある天守閣と大岩無中が見えています(画面中央にある木の左側に天守閣、右側に中継所の鉄塔がなんとか見えます)。

 またこの付近は宇治発電所、天ヶ瀬発電所、喜撰山発電所があり、このため送電線の鉄塔もかなり建ってます。このため画面上部に送電線が写っています。

プレート


KBS送信所 宇治川の対岸は宇治川公園となっている区画もありますが草が茂っている場所も目立ちます。

 その中で京滋バイパスと第二京阪道路が交差している久御山JCTの先に京都放送(中波ラジオ)送信所が見えています。更にその後方に見える山の稜線にもたくさんの送電線(鉄塔)があります。

撮影:2014.09.13 15時頃
初稿:2014.09.24

ひとつもどります