送信所全景 静岡放送掛川の中波放送送信所です。静岡放送は東西に長い静岡県全域に(中波の)中継局を開設しています。県央からやや西寄りの掛川市にある掛川局の送信周波数は本局と同じ1,404kHz(100W)となっています。

 本局(静岡)と同じ周波数で同期放送だと思いますので、車で国道1号や東名・新東名を移動する場合は(他の同期局との等電界地区が発生していなければ)一旦周波数を合わせると快適に受信できるかもです。送信所は県道415号(日坂沢田線、少し前までは国道1号)沿いにあります。掛川には北から(少し離れた山の中に)新東名・国道1号(日坂BP)・東海道線・東海道新幹線・牧之原台地を越えてきた東名高速が通過しています。

 左図は県道415号の歩道橋上から鉄塔(アンテナ)をみたものですが、周囲は家が多くあります。また送信所は三島や本局と同じく送信所敷地内に住宅展示場が併設されています。鉄塔基部は展示場内にありましたが、行った当日は展示会のイベント開催中で人が多く、ちら見に留まりました。

案内看板 左図は県道沿いに建てられている看板です。新聞社の支局もあります。東方(日坂峠方)から進んで来ると前方右手方に鉄塔が見えてきます。この看板のある交差点(信号機あり)で右折すると送信所(住宅展示場)となります。

送信所全景 展示場の中に鉄塔が設置してあり、基部(送信局舎周囲)は木で囲まれてます。3方7段の支線で支えられる円管柱です。一番上の支線の碍子部分には避雷コイルが入っているのが観察される、普通の構造ですが頂冠が円形でなく三角形、鉄骨とワイヤーで構成されているのが印象的でした。


基部 展示場の小さな森の様な感じで送信所の周りに木が植えられてますが、その下にはベンチがあります。そのため基部周辺は高い柵で囲まれています。それでも目の前にある基部、整合回路の入った函などは良く観察できました。函の左方に鉄塔に接続されている給電線が出てますが柵との離隔は相応にありました。


基部の主要部品 柵越しにオースチントランスが見えます。ここの局はそれぞれのコイルは直角でクロスしています。


頂部負荷 オースチントランスは鉄塔に設置されている航空障害灯に電力を供給するためのもで、塔頂にそれが設置されているのが観察されます。また、全景ででも観察された様に頂部負荷が円形でなく三角形であり、鉄骨の間にワイヤーが張られているものでした。


支線の避雷部品 一番上の支線の碍子の部分にあるチョークコイルです。局によっていろいろな形状があり、左図のはコイルむき出しのものではなく、三島で見たものと同じ白いモールド品の様でした。

 コイルはU字ボルト2つ×2(上下)でがっちり固定されていますが、テンションのかかっている支線と碍子、その支線固定にはリングスリーブで締め付け固定されています。碍子と支線は支線自体の交換、コイルはそれ以内の期間で交換することがあるのでこの様な固定方法が取られているのでしょうか…?

 またコイルの上側と下側に接続されている電極線の形状(上側は棒状、下側は板状)が異なっているのも何か意味があるのだろうかと考えてしまいました。


歴史もの 基部のコンクリート基台部に打ち付けてあった銘版です。昭和36(1961)年7月製、54年ものです。その間支線張り替えやら主要部品交換やら、果ては幾度かの送信周波数変更があったものと思いますが、半世紀以上の期間電波を送信している設備でした。



撮影:2015.07.19 お昼前
初稿:2015.07.20


ひとつもどります