何の変哲もないですが… 白老漁港に行く前に通過する場所です。千歳から国道36号を南下していき、苫小牧市街地を通過し樽前山を右に見る様になると道路は車線が絞られ1車線になります。樽前無線中継所のコンクリート柱を右手に見る頃にちょっとした川を渡ります(が、通過速度が速いのでホンの僅かな時間で通過してしまいます)。別々川という名前の川、苫小牧市と白老町の境界線となっています。そのまま進むと道路は再び2車線の広さになり、道幅だけなら内地の高速道路に匹敵します。白老町市街地に入る前、国道は大きく左に曲がり海岸線方向に進みます。ここから白老バイパスのメイン区間になります。海岸線に向かい、海岸線の手前で今度は右に曲がります。このまま約5km、白老無線基地局の手前まで風の強い日は波飛沫がかかる程海に近い区間となります。

 左の写真は海岸線沿い区間になる右カーブの所から脇にそれて海岸に下りた時のものです。なんでも白老港をここに作るとかの看板が出てまして、舗装こそされていませんがかといって泥道でもない、俗に言うダンプ道路があります。もちろん砂浜に車を乗り入れる様な反環境的行為をする様な酔狂な車は居ませんし、今後もそうあってもらいたいのです。ダンプ道路は砂浜と土の境目を縫う様に集落の方に伸びています。時々軽トラなんかが往来していますし、道の脇に車を止めて砂浜の方に出かけてる人も見かけました。時期が時期だけにあんまし、というか殆ど人がいませんが、ぼけっと時を過ごすのにはいい場所です。国道と離れた場所だと車の通過音もそれほど聞こえず、消波ブロックに当たる波の音の方が大きく聞こえるくらいです。


同じ場所から樽前山 そのまま反対側を向くと樽前山がこんな風に見えます。遠くに集落が見えますが、この集落付近を国道36号が通過していまして、そのまま写真左手の先を右カーブを描いて伸びています。手前は枯野ですが、もう少しすると緑色になり牛だか馬だかが居る様になります(いつぞや黒い牛が居るのを見たことがあります)。この場所は電線もなく人家や道路から離れているため、自車のエンジンを止めると人工雑音に晒されることなくラジオの受信ができます。やや右手方に鉄塔が見えます。これは(たぶん)北海道セルラだと思います。影響はないかと思いますが…

 昨年の3月31日午前11時過ぎ、短波のJJY(10MHz)をここで聴いていました。前日の23時頃、千歳で8MHzのJJYを聴いていると蛍光灯や灯油ボイラなどの動作時ノイズでやや聴きにくかったのですが、この場所ではそのような人工的な外来雑音はなく短波伝搬特有のフェージングや雑音だけでした。安定している時は中波ローカル並に聴けました。2001.03.31 11:41〜12:01の20分間時報放送の様なものを受信し、その時の受信レポートを送って受信証をいただき、Reception at(受信地)として北海道胆振支庁白老町海岸と書いていただきました。

 本日は車の定期点検後の試走を兼ねて千歳から50キロ(往復で100キロ)程度になる白老折り返しと思い立ってこっちきたのですが、ちょうど1年前にJJYの受信でわざわざここまで来た事を思い出し、国道から折れて寄り道したまでです。天気は良かったのですが如何せん北海道の3月下旬です。ちょっと肌寒かったので早々にこの場所から引き上げ、白老駅に寄って帰りました。



撮影日時 2002.03.30 16:05

ひとつもどります