京都市西京区にある松尾大社はお酒の信仰を集めてるそうです。あ、自分が呑むとかそう言ったわけでなく、例によって木造建築興味本位で行った訳ですが境内に積み上げたれた酒樽なんか見てると良いな…とか思ったりもします。ここからは嵐山も直ぐ近く(駅で言うと次)です。
駅を降りて四条通り(この通りを東進してず〜と進んでT字路になる所が祇園交差点・八坂神社になります)に出て右に曲がると大社への表参道になります。この表参道が東海自然歩道にもなっている様で下の様な表示がありました。
東海自然歩道という表示はは観光地図にも思い出した様に時々表示されていまして、大原や比叡山付近には記載なしですが、鞍馬付近にぽつり中川の辺りにぽつりと記載されています。どうも市街北側を走っているみたいですが、車の通れる道からホンマの登山道みたいな道まである模様です。
左図は松尾大社交差点(信号)の直ぐ近くに設置してあったものです。このまま大社方に進むと突き当りが松尾大社になりますが、自然歩道は左折して月読神社方面に行ってます。また近くには年がら年中鈴虫が鳴いているという華厳寺(鈴虫寺)があります。
撮影 2004.06.19
東海自然歩道の経路がこの付近で(東の方→)宇治上神社付近→比叡・大原・鞍馬・高雄・松尾→箕面の明治の森…といった経路なのかどうかはまた別の資料などを当たらなければいけんのですが、京都2日目に行った高雄付近でも見かけました。隣には丹波散策の道と表示された同じ形式の標識がありました。高雄付近は見渡す限り緑の景色で開口(マイクロの)アンテナは見当たりませんでした(携帯と簡易型携帯の基地局は目に入ってしまいましたが…)。閑話休題…
この場所は国道162号、京都から小浜に抜ける国道脇なのですが結構狭くなっています。京都市バスはこの場所からもう少しもどった高雄バス停が終点(折り返し)です。この日は市バスの終点から国道(周山街道)沿いに高山寺まで行って境内を見てきました。往路は国道沿いに来たのですが、復路はここから自然歩道(ないしは丹波散策の道)側に折れ神護寺→地蔵院(かわらけ投げ)→高雄バス停の経路を進みます。国道から清滝川沿いに歩くのもまた良し、でした。
川沿いに歩いてきて高雄橋を渡り幾段あるか数えるのも億劫になるほど石段を登って神護寺と地蔵院に行き、再び石段を下る(帰る)途中でちょっと休息、その後再度高雄橋を渡り終えるとこの様な三叉路になっています。左(川沿い)が高山寺方面来た道、右がこの上にある市バス停留所に行く道です。行き先を表記した大きな建て標識のたもとにいつのも東海自然歩道の表示も見えてます。なおバス停方面はえらく急坂となってます。ここを上りきるともみぢ屋・かど屋といった土産物屋さんがあり、市バスの折り返し停留所もあります。
この付近の東海自然歩道は清滝川沿いに走っている模様です。高雄橋を渡り、神護寺境内への石段を登らないでずっと川沿いに行くと清滝という地区に到達する模様。川沿いを行けばどこかで保津川に合流してそのうち桂川になり上図の地域(松尾大社)へ行ける様です。観光案内では自然歩道から外れて山陰本線(嵯峨野線)保津峡駅(ないしはトロッコ保津峡駅)に出る経路もある模様。いつかは行ってみたいです。
今朝は午前8時に宿(東横イン四条烏丸)を出て、市バスで高雄まで。9時前に着きお昼前のバスで市街地に戻ってきました。途中北野天満宮に寄り、15時前の新幹線で帰京しました。
撮影 2004.06.20
ひとつもどります