左京区大原草生(くさお)町 折があって京都大原三千院方面に再訪する機会がありました。前回来た時には東海自然歩道の確認を忘れてしまいましたが、気にしていると大原バス停から移動した道にかなりの標識等が設置されていました(気にしないと見落としてしまう…というレベルではなかったです)。この付近の自然歩道は滋賀県から卯木峠を越えて三千院の手前で呂川に沿って国道367号、大原バス停に向かって進みます。

 この日は大原に着いたのが昼前でしたので、大原バス停から寂光院方面に進みます。この経路自体が東海自然歩道になっていまして、左図の様な標識が結構設置されていました。前回来た時に見落としていたのが不思議なくらい、今回は頻繁に見かけました。これはそのうちの一つです。

 食事は寂光院手前の雲井茶屋(民宿大原の里の姉妹店)で味噌煮込みうどんとしました。前回は冬でしたので野菜たっぷりの味噌鍋でした。さすがにこの日は鍋を食するには気候的にあかんです。晴れ〜曇り〜夕立風とバラエティに富んだものでした。おにぎり1コ追加した、うどんセットをたいらげ、回れ右して今来た道を三千院方面に向かいます。


草生から三千院方面付近 左図は草生川(直に高野川と合流する、小さな川です)に沿って歩道を東進している時の一こまです。山の向こうが滋賀、琵琶湖になります。


三千院方向から西側方面雨上がり 三千院、宝泉院を見た後大原バス停に向かっている最中に雨に降られました。最初ぽつぽつ…だったのがいきなり大降りになりちょっと軒先で雨宿りさせてもらいました。ものの数分で止んだので再び大原バス停方面に向かって進みます。三千院からバス停に向かっては下り坂になっており、所々で高野川の反対側の風景が開けて見えます。左図は雨上がり直後で木々が煙ってるのが見えました。煙っていたのはわずか数分でした。

 このあと30分に1本の割合で走っているバスに乗り、京都市街の方へ戻りました。次の目的地は高野川と加茂川が合流している所にある下賀茂神社です(高野川と加茂川が合流すると鴨川になるのですが、加茂と鴨でややこしいです)。下賀茂神社にある御手洗(みたらし)池から吹き上がる水泡をかたどったものがみたらし団子の発祥とは驚きでした…けど神社付近ではみたらし団子、見つかりませんでした。


撮影 2004.09.18 お昼〜15時前




ひとつもどります