笹津駅ホームから 富山に来て1ヶ月あまり、ここに来る前に八尾の近くの笹津に変電所(発電所)があると地形図が教えてくれていましたので、行けたら行ってみよう…と思ってましたが10月は週末毎に雨でした。11月になって休日と晴れが一致したので高山本線に2駅だけですが揺られて笹津まで、次の富山行きの列車時刻を気にしながら笹津駅→笹津橋→神三ダム→マイクロ端局と見てきました。

 越中八尾から猪谷に向かって2つめの駅、笹津駅のホームから山の方を見ると朝日に反射した送電線が目立ちます。その送電線鉄塔の足元に反射板が見えています。越中八尾もそうですが、この付近は富山平野の端で飛騨山地の裾にあたります。ここまで乗車してきた高山本線はこの先神通川に沿って山間部を走行する様になります。

 この様な地形であり、マイクロ端局の対向局は富山市中心部方にもある様なので一旦高い位置の反射板に向けて電波を発射し、ここで反射させて市内中心部の対向局へなるべく高所を通過する経路で回線を設けている様に思えます(対向局からの送信波も同様)。


マイクロ端局が主題 駅から国道41号(飛騨街道)方面に進み笹津橋で神通川の右岸から左岸に渡ります。笹津橋(国登録有形文化財)から高山本線の橋梁が順光で見え、その奥に本日の主題であるマイクロ端局が見えてきます。越中八尾から乗車した猪谷行きの普通の後、約30分後に名古屋行きの特急が来るので折角ですから撮ってみました(飛騨地方通って名古屋に着くのお昼だから、結構乗車時間長いですね…)。

対岸の開閉所 笹津橋を渡って県道25号を川に沿って歩いて行くと送電線鉄塔も見えてきます。木々に隠れて豪快な設備は見えない様です。戻って見てみようと思い、更に川沿いを神三ダムまで進みます。

神通川電力所 神三ダムまで進み、対岸から見たマイクロに満足して折り返そうか…と思いダムを見ると水門の上を人が歩いているのが見えました。地図の上では人道橋の表示がなく、駅まで戻るのには今来た道の折り返ししかないと思っていたのですが、ダムの上を通れるのであればそのまま対岸に行ける様です。

 ダムまで行くと水門の上の幅1mもない作業用の通路が開放されていました。普通に川にかかっている狭い橋(人道橋)と思えば何でもないですが、片方はダム湖状、もう片方は(1門だけでしたが)放水状態でしたので結構迫力はありました。

 ダムの上を通り右岸にある関西電力神通川電力所(笹津開閉所が隣接)にあるマイクロ鉄塔を見てみます。

開口アンテナ 鉄塔には2基の開口アンテナがやや上向きで設置されていました。何れも山にある反射板と対向している様です。右方にある八木宇田アンテナはどうも街中で見かけるVHFテレビ用の受信アンテナの様に見えますが…

鉄塔全景 鉄塔全景です。

鉄塔銘版 50m高、昭和50年5月製と5に縁がある鉄塔の様です。ここと同じく、ケイ・オプティコムが管理している様です。

電力所表札 富山(北陸電力管内)にある、関西電力の施設です。

開閉所表札 電力所の奥に開閉所があります(上にある鉄塔が固まっているところ)。対岸から見た送電鉄塔は目立ってましたが、意外と機器類はこじんまりとしてました(電力所の方から見えないだけかも知れませんが…)。

 県道69号方から、山を背景にした鉄塔を見てみました。

 県道69号には案内標識が出ています。

 バス停も関電前となっています。


陸電神通電力部 笹津駅から見えていたもう一つのマイクロ端局です。こちらは地元の北陸電力の施設、看板に神通電力部とありました。ここにはパラボラ(やはりレドーム実装)アンテナ1基のみでした。関電の端局同様やや上向きに開口していますので山の反射板向けでしょうか。

バス停 電力部の前にバス停がありました。停留所名は笹津変電所前で、後方に鉄構が見えています。マイクロ鉄塔の奥にやや豪快な設備がありました。


撮影:2017.11.03 午前8時〜11時前
初稿:2017.11.09


ひとつもどります