東海道新幹線乗車時、本とかを持っているのですが窓の外の景色を見ている方が多くページ消化はほとんど進みません。(出張とか以外の)下りだと車内検札の終わる新横浜の先あたりから大山、小田原駅近くのマイクロ鉄塔、(定番ですが)富士市あたりからの富士山…豊橋あたりの中波送信所…とか見てます。

 米原駅を過ぎて数分後に最近訪問したこれがかろうじて見えているのに気付きました。そこからまた数分、田圃の向こうに市街地が見えるあたりを通過している頃に鉄構の中にすらりと建ったマイクロ鉄塔が見えてきます。これは結構目立つので気にはなっており、以前(2012年5月)京都に行った際に「隣だから…」という軽いノリで新快速で(最寄駅)近江八幡駅まで行ってきました。

鉄塔 近江八幡駅を降り日本カーボンの脇を通り過ぎると目標が視認できます。鉄塔は紅白でなく銀色のモノトーンで足元の豪快な設備に溶け込んでいる様です。左図は変電所の敷地を回り新幹線線路を背に近江八幡駅方を見たものです(鉄塔の下側に駅に隣接しているイオンの看板が見えます)。

 変電所は東海道線と新幹線の間のほぼ真ん中あたり、変電所から東海道線方は日本カーボンの工場と住宅地、新幹線方は田圃が広がっています。このため500mほど離れた場所を通過する新幹線車窓からも良く見えます。


マイクロ全景 鉄塔には4つ(アンテナを取り付ける)リングがあり、上方の2段にレドーム付きのパラボラが設置されています。

 鉄塔の下側に緒元が記されたプレートがあり、これには『八幡制御所無線鉄塔』、型式『充填鋼管・地上型』、搭高『59.5m』と記載されていました。平成2年7月に完成されたものですので24年経ってます。


マイクロ拡大 マイクロアンテナ付近を拡大して見ましたがマイクロ回線以外の空中線は設置されていない様です(鉄塔の構造が結構複雑で携帯電話基地局の垂直アンテナなどは隠れてしまいそうですが…)。塔頂のリングに設置されている避雷針が目立っていると思います。

豪快な電力設備 鉄構の下に整然と電力機器が並んでいる様は設備(規模)の大小に関係なく惹かれます。


コイル? ここにも大きな線輪が設置してあるのが観察されました。これを見る度にエアーダックスコイルを思い出してしまいます…。


変電所 


同居 


変電所周辺1 変電所から新幹線高架をくぐり、新幹線越しに変電所を見たものです。近江八幡駅から琵琶湖方にある鶴翼山(八幡山)の稜線もきれいに見えていました。


変電所周辺2 変電所には複数の送電線が入線していました。このため送電線が交差する箇所があり、左図の様に鉄構(変電所)−低い横広の鉄塔−コン柱−良く見かける鉄塔の順に送電線が懸架されていました。鉄塔の間に設置されているコン柱タイプのものがツボです。


変電所周辺3 現地を後に16時前には京都駅まで戻ってきました。帰路新幹線に17時頃、京都からトンネル2つ抜けると滋賀県、帰路もE席でしたので八幡山を含め新八幡変電所を見ることができました(変電所は画面右端方です)。


新横浜駅で 都下(羽村)から東海道新幹線を利用する場合、時間帯によって八高線、横浜線の接続が良くなるため時々新横浜乗り換えで利用します。

 左図は新横浜駅に掲示してあった東海道新幹線開業50周年の看板です。上図にあった新八幡変電所の鉄塔は間もなく四半世紀経過し、東海道新幹線は半世紀…



撮影:2012.05.26 14時頃 及び 2014.08.16(一番下の写真)
初稿:2014.10.01(東海道新幹線開業50年の日)


ひとつもどります