電力所正面にある展示物 昨年ですが、11月になって休日と晴れが一致したので高山本線に2駅だけですが揺られて笹津まで行き、マイクロ端局を見てきました。これのある神通川電力所の正面に左図の様な展示物がありました。

 富山平野を流れる神通川にはいくつもの水力発電所が設置してあり、この電力所のすぐ近くにも神通川第三ダムがあり発電所が併設されていました。左図の展示物はこの発電所の設備ではありませんが、水力発電所にてそのエネルギー源である水流の調整をする弁とのことです。案内看板によると1983(昭和58)年にリプレースされた、1925(大正14)年製のものだそうです。

左の案内看板 展示物の脇には案内看板が2枚設置してあり、左図に大きい方のものを示します。1行目の文字がかすれていますが、「蟹寺発電所に使用していた」と読めます。蟹寺発電所はここ笹津からさらに神通川を上って高山本線猪谷駅(JR西日本/東海の境界)の先、高原川合流前の宮川方、富山県と岐阜県県境付近にある発電所です。

右案内看板 右側の看板にはロータリー入口弁という部品(というか、装置)の動作説明があります。

弁胴サーボモータ側から 動作説明の看板に書かれた、サーボモータ(弁を動かすシリンダ)側から装置を見たものです。展示物の周りに設置してある柵と比較するとその大きさがわかります。



その反対側から 反対側から見てみました。細かい部分を見ると発錆などが見られますが、製作後90年を超えても(屋外展示後30年以上経過して)もその迫力はあります。弁の後方に見える送電線・電力設備は神通川電力所の隣にある(関電の)笹津開閉所です。



撮影:2017.11.03 午前10時頃
初稿:2018.01.14


ひとつもどります